床下の清掃/換気/消毒/防カビ
水漏れから衛生環境を整える
当研究所は床下の不衛生環境を解決するため、建物の基礎から屋根までトータルで工事ができる数少ない床下専門業者です。
無料点検のほか、カビ取り消毒/防腐防カビ処理、ヒビ補修/換気扇設置/防湿シート施工/土壌改良/シロアリ駆除など、消毒・防カビ処理と各種工事を組み合わせることで、家が腐らない環境を実現します。
床下の問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
本サイトの掲載内容
- 床下で起こる問題と解決策
- 無料点検・現地調査
- 床下のプラン
- Aセット【消毒プラン】
- Bセット【安心保証プラン】
- 工事プラン
- 専門的技術と安心保証
- 安全対策と施工事例
- お問い合わせとよくある質問
- 注意が必要な悪徳業者
- サービスエリアと注意事項
床下で起こる問題と
その解決策
皆さんは床下の点検をしたことはあるでしょうか。新築でも建築中の手抜きによって床下に白カビ・青カビが発生するので「入居前」「引越し前」「5年後」「10年後」という節目に床下の調査・点検をした方がいいでしょう。
見えない床下でよくある現象
発生している現象は「真の原因」が隠れています。その現象と原因を表にすると以下のようになります。
発生した現象 | 真の原因・隠れた原因 |
---|---|
異臭・悪臭 | カビと腐朽菌/動物の排泄物/水たまりの腐敗臭 ※部屋に原因がないとき |
床鳴り・ギシギシ音 | 木材の腐朽や劣化による乾燥割れ ※特に和室に多い |
床がフワフワ・沈む | シロアリの食害や湿気による束や大引きの劣化 ※和室と洋室 |
カビ臭やムッとする空気 | 換気不足や多湿/防湿処理不足のカビ汚染 ※床下収納庫から発見することが多い |
雨天時に床がジメジメする/床付近にカビが発生する | 水はけが悪い/床下の湿気が上昇/換気不足 |
基礎周りが乾かない/一部が濡れている | 漏水や配管の破損/雨水の流れ込み/防水シート劣化 |
押入れや畳から悪臭 | カビや腐朽菌/隙間風/防水シートの劣化 |
床下の束がスカスカ/小型昆虫の出現 | シロアリ被害/コンクリートのひび割れ/地盤の変化 |




真の理由が発生した背景と理由
そしてその「真の理由」「隠れた原因」が発生するには背景があります。
- 中古住宅で前の住人が床下の点検や清掃を一切していなかった。
- 豪雨や台風の一時的な床下浸水に適切な乾燥・消毒処理が行われていない。
- 床下収納や点検口がなく、誰も床下の状態を確認できなかった。
- 新築時に防湿シートや換気口の設計が不十分だった。
- リフォーム時に施工ミス・手抜き工事をされ、カビの温床になっていた。
- 配管の経年劣化により長年にわたって床下に微量の漏水が続いていた。
- 基礎や土台の防腐防カビ処理が機能していない状態で放置された。
- シロアリ駆除だけでカビ/腐朽菌対策を怠っていたため汚染が拡大した。
- 床鳴りや異音がしても「古い家だから仕方ない」と思い込んで放置していた。




床下の健康診断と
2つの料金プラン
「床下がどのような状態になっているのか知りたい」「まずは見てもらってから解決策を考えたい」というお客様に向けて【無料点検】を実施しています。当研究所の専門家集団と一緒に最高の解決策を見つけましょう!
ご相談から施工までの流れ

- お問い合わせフォームまたはお電話で【無料点検】をお選びください。
- 無料点検日に床下の状態を写真や動画でお伝えします。
- 異常がある場合は「Aプラン」「Bプラン」「工事プラン」のご相談をします。
- 「Bセット」「工事プラン」や複数のプランが混合の場合はお見積を提出します。
- 施工の許可を頂きましたら作業日当日に職人がお伺いします。
-
プランを教えてください
-
当研究所は3つのプランをご用意しています。すぐに清潔な環境へ戻したい人はAセット【消毒プラン】/見えない部分をカビ/腐朽菌から長期間守りたい人はBセット【安心保証プラン】/そしてひび割れ補修や換気扇の設置などは「工事プラン」としています。
例えば、Aプランと工事プランの組み合わせ工事や、調査点検+工事プランのみも可能です。お客様のご要望に合わせたサービスができる自信があります。
ステップ①
無料点検
【無料点検】専門家による調査で分かること一覧
まずはプランを選ぶ前に当研究所の職人による【無料点検】を行います。
本サイトの「施工事例」に無料点検から判明した本当の理由を詳しく掲載していますので、そちらも合わせてご覧ください。
調査内容の例 | 内容 |
---|---|
床下のカビ/腐朽菌/有害細菌 | ATP測定(ふき取り検査/ルミテスター)、含水率測定により基礎の汚染度・乾燥度を調べます |
小型昆虫の痕跡 | 職人による専門的調査でシロアリ・チャタテムシなどの巣や侵入経路を探します |
調湿剤や基礎の劣化 | 湿気による調湿剤の劣化やコンクリートのヒビ割れ、木材の歪みを調べます |
動物の排泄物と劣化塗料 | UV-A蛍光機器でカビ/細菌群/小型昆虫の栄養になる物質を調査します |
漏水や雨漏りの痕跡 | 床下に原因がないときは室内の設備を調査します |
換気と土の状態 | TVOC測定、スモークテスターなどの調査で土壌状態を確認します |





原因が特定できているお客様は、無料点検を実施せず、初めから以下2つのプランをお選びいただいても構いません。原因が不明なときはお問い合わせフォームの「現地調査を希望」にチェックをお願いします。
ステップ②
プランを選ぶ
無料点検をしたあとにプランを一緒に考えましょう。原因が判明している場合はお問い合わせのときにご希望のプランへチェックをお願いします。
Aセット【消毒プラン】は、一般的な「調査+清掃+消毒セット」の平均費用10万円~20万円(20坪/約66㎥)より安い費用を目指しています。この床下施工サービスは地域密着型のため対応地域を拡大できるように頑張ります。
Aセット【消毒プラン】:
20坪70,000円~
床下施工内容:調査+清掃+消毒
業界最安値クラスの費用で、急な事態でも最低限の安心をお約束します。

料金と坪数 | 20坪まで一律:70,000円 (約66㎡/1㎡あたり1060円) |
---|---|
20坪以上 | 1坪あたり追加:3,000円 |
床下の高さ | 目安は35cm以上 |
作業時間 | 5時間前後 ※工事を含む場合を除く |
使用特許技術 | 特許第1451611号の 浸透殺菌剤 |
除菌対応生物 | 細菌/カビ/腐朽菌/小型害虫等 |
サービスエリア以外 | 移動距離に応じてお見積 ※サービスエリアはこちら |
オプション1 | 業務用掃除機:500円×坪数 ※コンクリート土間のみ |
オプション2 | 汚水・汚泥の排出:お見積 |
オプション3 | 3年間の定期メンテナンス ※詳しくはこちら |
オプション4 | 報告書の削減:3000円引き 簡易報告書と写真に変更です |
安心保証 | なし |
工事プラン | 工事プランはお見積 ※詳しくはこちら |
Aセット【消毒プラン】の詳細
特許第1451611号(高耐久防カビ工法)の浸透消毒剤を使用して床下の微生物を除菌します。悪臭の消臭と清潔な環境作りに繋がります。
作業内容は現地調査→簡易清掃→消毒→乾燥→報告書の順番で、作業時間は5時間ほどを目安にしてください。

カビの専門家による調査
カビ/腐朽菌/シロアリ/小型昆虫の発生状況や動物の排泄物、ひび割れなどを調査し状況説明。無料点検が済んでいる場合は行いません。

床下の簡易清掃(掃除)
カビ/腐朽菌/悪臭の発生予備軍を手作業による清掃で回収します。十分綺麗になりますが、オプションで業務用掃除機に変更できます。

床下の消毒と消臭
特許薬剤で消毒・消臭します。微生物が作る薬剤に強い生物膜へ容易に浸透できる特殊な薬剤です。悪臭まで綺麗に取り除けます。

床下の汚染空気を排出
汚染された空気を屋外に排出して床下を十分に乾燥させます。施工後は報告書を作成。簡易報告書の場合は総額から3000円値引きします。
Bセット【安心保証プラン】:
1坪10,000円~
床下施工内容:調査+消毒&防腐防カビ対策
見えない床下でも長期的に安心できる衛生環境をお約束します。

料金の目安 | 1坪あたり:10,000-13,000円が目安 ※発生菌種と床下状況で変動あり |
---|---|
最低坪数 | 10坪から (約33㎡) |
床下の高さ | 目安は35cm以上 |
現地調査費用 | サービスエリア内は無料 ※サービスエリアはこちら |
作業時間 | 6時間から最長2日間 ※発生菌種と床下状況により変動 ※工事を含む場合を除く |
使用特許技術 | JSD高耐久防カビ工法 特許第1451611号 |
施工内容 | 発生菌種により変動 例:調査・清掃・乾燥・防カビ処理 |
対応生物 | 細菌/カビ/腐朽菌/シロアリなどの小型害虫 |
オプション | Aセットのオプション3以外同じ |
安心保証 | 業界最長水準5年間 定期的なご連絡あり その他の工事を含む場合は変動あり |
工事プランを追加 | 工事プランはお見積 ※詳しくはこちら |
浸水した場合 | 詳しくはこちら |
Bセット【安心保証プラン】の詳細
特許第1451611号(高耐久防カビ工法)の防腐防カビ剤を使用して床下のカビ/腐朽菌の再発を永年防止します。間接的に真菌を栄養する小型害虫も減ります。
発生菌種により作業内容は変わりますが、事前の現地調査→お見積→簡易清掃→乾燥→防腐防カビ処理→報告書の順番です。

専門家の事前現地調査
カビ/腐朽菌/シロアリ/小型昆虫の発生状況や動物の排泄物、ひび割れなどを調査、防腐防カビ剤の薬剤選定。無料点検が済んでいる場合は行いません。

発生菌種による対策の選定
多剤耐性真菌/細菌の存在と発生予備軍の結果から薬剤を選定してご提案。実績では最長10年間の防止記録があります。同時にAセットのオプションをお聞きします。

床下の防腐防カビ処理
高耐久防カビ工法によるコーティングを開始します。第三者機関の認定と評価を受けた特殊な工法により幅広い真菌/細菌を除去し長期的な防カビ性能を実現します。

床下の汚染空気を排出
汚染された空気を屋外に排出して床下を十分に乾燥させることで防腐防カビが徹底定着します。施工後は報告書を作成。簡易報告書の場合は総額から3000円値引きします。
【FAQ】よくある質問
- AセットとBセットを検討するときの「決め方」を教えてください。
- AセットとBセットの大きな違いは何ですか?
- シロアリ駆除とカビ/腐朽菌の消毒はどちらを優先したらいいですか?
- 防腐防カビ剤は安全ですか?
ご要望があれば
工事まで承ります
工事プランとは?【お見積】
例えば、シロアリや【腐朽菌】によって、柱がパイ生地のようにスカスカに腐っていると、薬剤を撒いただけでは柱は復活しません!結果的に建物の強度に影響が出るのでご要望があれば補強工事をします。建物によって作りが異なるので以下には【工事の例】を記載します。
基礎の土台・束・根太・床下の補強工事

シロアリや腐朽菌で腐ってしまった柱は機能しないので鋼製束で補強して耐震性を維持します。
防湿シートによる部屋の湿気対策と防カビ処置

立地的に乾燥しない場合は部屋の湿度侵入を避けるために防湿シートで湿気対策をします。
物理的に侵入困難な場所に点検口の設置

建物によっては、床下に入り込めない部分があるので点検口を増やすご提案をします。
シロアリ駆除と防カビ処理の2段階施工

シロアリが発生している場合は駆除してから補強と防カビ処理をして床下対策します。
鉄筋コンクリートのひび割れ(クラック)の補修

ひび割れのリスクは水・シロアリの侵入と床鳴りや凹みです。悪化する前に補修をして予防します。
機能していない除湿剤/調湿剤/障害物の撤去

立地の影響で乾燥しない調湿剤はカビ/腐朽菌の栄養になるため早急に撤去します。
土壌改良で床下の機能を改善し有害菌を防止

劣化した土を改良することで過剰な湿気を制御。カビ/腐朽菌の発生防止に繋がります。
床下の多湿状態を改善する床下換気扇の設置

滅多に提案することはありませんが、ご要望があればカビの専門家が設置致します。

例えば、防湿シートや束の補強工事をするときにAセット【消毒プラン】で清潔にしてから工事をするということもできます。ご要望に合わせますのでお気軽にご相談ください。
床下の問題が部屋側にある場合は建物全体の修理ができます
「浸水したわけでもないのに、なぜか床下に水が溜まっている」このような時は、室内側の故障が原因で水が漏れている場合があります。
床下だけを工事しても改善しないため、現地調査の際に原因を調べて解決策のご提案をします。
水道管や排水管の水漏れ

床下にカビが生えた原因が水道管や排水管の故障で発生していることがあるので配管を修理します。
浴室の亀裂から水漏れ

床下に湿度が溜まってしまう原因が浴室の亀裂である場合は修理をして防カビ対策します。
部屋の青カビが床下に

乾燥に強い青カビが押入れに発生し床下に移動する場合があるため徹底的に取り除きます。
天井から床下まで雨漏り

雨漏りによって床下に雨水が入り込んでいる場合は雨漏りを修理して全体を防カビ対策します。

過去には「和室がカビ臭いため洋室に変更したい」というご要望で、床下から壁の下地まで防腐防カビ処理をしたうえでリフォーム工事をしました。
無料点検はこちら
お困りの方はお気軽にお問い合わせください090-3250-3814受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
作業中により出れない場合があります
その際は折り返しお電話します
営業電話は固くお断りしています
作業中によりお客様の情報を記録できないときはお問い合わせフォームからお願いする場合がありますのでご了承ください。
専門的技術と
安心保証


当研究所は2020年から微生物汚染を改善する講習を開催して、2025年の時点で50回以上「レジオネラ属菌の対処法」「真菌阻害方法」など専門的な技術講習をしています。そして現在では日本中に80社以上の会員様が在籍しています。
その実績と特許:高耐久防カビ工法の信頼性を活かして「業界最高水準の5年間保証」を準備しています。

最長で5年間の安心保証
床下は頻繁に確認する場所ではなく、問題が発生すると徐々に進行するため、気付いたときには取り返しのつかない事態になりがちです。「床下はどうなってるの?」「床下と風呂場まで直してほしい」そのようなお客様が「防カビ技研に頼んでよかった」と思えるように頑張ります。
見えない部分でも信頼できる専門的な評価
悪徳業者や詐欺業者では獲得できない試験と第三者による評価を多く獲得しています。
証明項目 | 詳細内容 |
---|---|
特許技術 | 特許第1451611号【高耐久防カビ工法】 国土交通省、経済産業省による認定あり |
取得免許 | 抗菌防カビ対策技士 (一社)防カビ技研 |
防カビ試験 | 日本産業規格 Z2911 防カビ試験(カビ/腐朽菌) 通常試験の24倍の性能を証明 (一財)日本食品分析センター |
第三者機関 | (地独)東京都立産業技術研究センター事例集掲載 驚異的な防カビ性能が評価され掲載 |
各種測定 | ATP測定(ルミテスターによるふき取り検査) カビ発生指数測定(特許第2710903号の発生アルゴリズム) TVOC測定(揮発性有機化合物) 木材含水率測定(JIS K 7201準拠) |
安全性試験 | 乾燥後の薬剤をマスクに投与して異常なし (一財)日本食品分析センター |
安全対策と施工事例
安全対策の重要性
この画像はタンスに発生した青カビに対して、薬剤を噴霧したときに浮遊した胞子を撮影しています。
職人が噴霧した途端に青色の胞子が大量に浮遊したのを確認できますでしょうか。実は床下の白カビ・腐朽菌でも同じような現象が発生するため「空気の安全対策」はとても重要なのです。当研究所は会員に空気の入れ替えを徹底指導しています。


解決策は経験と専門的機器
このような二次的災害を回避するため当研究所は会員を含め以下を周知徹底しています。
- 空気の安全対策
- 微生物胞子と薬剤ミストを屋外へ
- 建物の安全対策
- 微生物と薬剤ミストの付着を回避
- 人の安全対策
- 「1」「2」を実現することで実現
- 長期的な安全対策
- 特許で永年の安心を実現
施工事例から分かる解決策
当研究所は床下の他に、天井裏/フローリング/押入れ/壁面などの防腐防カビ処理と工事ができます。和室を洋室に変えるリフォームもできます。こちらの施工事例では、様々な事態から床下まで影響がでた内容を掲載しています。
床下の悪臭から判明した雨漏り
適用プラン【工事プラン】+【安心保証プラン】


床下の調査中に一部が異常に湿っている状態を発見。さらに調査を続けるとベランダの亀裂から雨水が入り込み、床下にカビが生え悪臭が発生していました。原因のベランダを補修し、天井・壁・床下は張り替えと防腐防カビ処理を組み合わせながら終了。お客様の体調は無事に改善しとても喜んでいただけました。
和室に悪臭が発生した原因は床下の調湿剤
適用プラン【消毒プラン】+【工事プラン】


和室の畳に青カビが生えていて除去をしても悪臭が消えない状態でした。調査をすると床下に置いた調湿剤に青カビが生え、晴れていても多湿状態が続いていました。一部の通気口が塞がり湿気が溜まった状態だったため通気口を修理し消毒プランで悪臭を消臭。咳で悩んでいたお客様の体調も回復し大変喜んでいただけました。
悪徳業者の違法建築で床下に換気設備なし
適用プラン【安心保証プラン】+【工事プラン】


床下の無風状態が続き部屋までカビが発生。調査をすると断熱材や配管が正しく設置されておらず違法建築でした。床下の防腐防カビ処理、配管設備の整理、床板の設置、部屋のカビ取りまで対応して終了。お客様は悪徳業者にお怒りでしたが悪臭がなくなりとても喜んでいただけました。
コンクリートのヒビ割れと水たまり
適用プラン【消毒プラン】+【工事プラン】


ある時期からチャタテムシや羽アリが増えたため床下を調査するとコンクリートのヒビから虫が侵入し水たまりから大量に害虫が繁殖。土壌改良とクラック補修をしたあとに消毒プランでカビ/腐朽菌/悪臭を除去し空気がスッキリと改善。お客様のお悩みもスッキリ解決しました。
床上浸水から10日後、乾燥不足で大量のカビ
適用プラン【安心保証プラン】+【工事プラン】


床上浸水から10日後に悪臭を感じ体調不良になったため当研究所にご依頼。調査をすると濡れたまま乾燥しない断熱材とその周辺に大量の白カビ・青カビが発生。断熱材の廃棄と押入れ・床下リフォームで解決し、お客様も大変喜んでくれました。
お問い合わせと
よくある質問
お問い合わせのときにご入力ください

床下点検口はありますか?
問題が発生している部分に点検口がない場合は点検口を設置してから工事をする必要があります。

基礎の種類は分かりますか?
点検口から床下を覗いたときに見える床下の外見を教えてください。
鉄筋コンクリートが見えている

ベタ基礎:床下全面をコンクリートで覆ている
土が見えて束に土台がある

布基礎:束で支えている
鉄筋の壁がなく土台に束がある

石場建て:面がなく束のみで支えている
無料点検はこちら
お困りの方はお気軽にお問い合わせください090-3250-3814受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
作業中により出れない場合があります
その際は折り返しお電話します
営業電話は固くお断りしています
作業中によりお客様の情報を記録できないときはお問い合わせフォームからお願いする場合がありますのでご了承ください。
よくある質問
お客様からご相談がある内容を「よくある質問」に掲載しました。ご検討材料にして頂ければ幸いです。
- 床下浸水した場合はどのように対処したらいいですか?
-
床下に入り込んだ汚水・汚泥などから雑菌が繁殖すると感染する恐れがありますので、ご自身で行う場合は高圧洗浄機や排水ポンプで入り込んだ物を外に出してください。そしてサーキュレーターなどを利用して十分に乾燥をお願いします。【厚生労働省が公表している内容】です。
清掃や乾燥をしても10日後にカビ/腐朽菌/悪臭が発生した場合、うまく乾燥されていないためご自身で作業する危険です。我々のような専門業者にご依頼ください。
-
天井裏/フローリング/壁面などの工事も頼めますか?
-
和室を洋室に変えるリフォームまで幅広く対応できます。雨漏り/漏水/結露/破損/劣化などカビ/腐朽菌/小型害虫の発生が懸念させる建物の工事はすべてお任せください。
-
AセットとBセットを検討するときの【考え方】を教えてください。
-
床下の環境でとても大切なことは【清潔】と【乾燥】です。普段は十分に乾燥していて豪雨で浸水した場合はAセットで、普段から高湿度で乾燥しない場合はBセットです。または工事プランをする前に清潔にしたいときはAセットです。
-
AセットとBセットの大きな違いは何ですか?
-
大きな違いは【防腐防カビ剤】の有無です。例えば、雨漏りや漏水で建物の内部が汚染されたとき、水はけの悪い地盤で頻繁にカビが生えるなど「乾燥しない条件」が整っているときはBセット【安心保証プラン】をお選びください。
-
3年間の定期メンテナンスを教えてください。
-
初回のAセットが終了したときにご案内します。20坪一律70,000円(税込/オプションを除く)から2万円を割引した50,000円(税込)で、2年目・3年目にAセットをご提供するプランです。初回の決済時に2回目の料金を頂戴します。3回目の有無は2回目の施工時にご相談します。
1年間ごとの定期点検・メンテナンスをすることでカビ/腐朽菌の発生率を特定できます。2回目の時点で「再発しない」と判断ができた場合は3回目を不要にできます。
-
シロアリ駆除とカビ/腐朽菌(真菌)の消毒、どちらを優先した方がいいですか?
-
真菌類は自身で水分を保持できるため大量に発生すると多湿になります。そしてシロアリは多湿を好みます。そのため優先順位は真菌の除去ですが羽アリなど条件を問わない場合があります。当研究所の防腐防カビ剤はシロアリの忌避を兼ねていますのでご安心ください。
-
シロアリに困っています。
-
当研究所の対応としてはシロアリによってパイ生地ようになった束や板を交換し、防腐防カビ処理の忌避作用で防止します。人体まで影響がある殺虫剤は使わず「木材が食べれない状態」を作り上げるのでシロアリが寄ってきません。
-
どのような人が来てくれますか?
-
無料の現地調査及び施工の責任者は会社概要に掲載されている「講師」がお伺いします。5年間で50回以上の有害微生物講習をしている専門家です。
-
事前に準備をすることはありますか?
-
点検口周辺の家具や小物類の移動をお願いします。また専門機器を置くスペースを確保したいため、玄関から点検口までの間でスペースの確保をお願いします。当日は窓を開けて施工しますのでよろしくお願いします。
-
点検口がない場合はどうなりますか?
-
床下のゴミ・排泄物の回収など噴霧だけでは改善できない事態になっている場合は床下点検口を設置します。マンションなど床下に入り込めない場合は床板を剥がして対応します。
- 追加の費用はかかりますか?
-
当社スタッフがヒアリングや現地調査をしたあとの最終的なお見積額から追加費用がかかることはありません。しかしお見積提出後に事態が変化したとき、またはお聞きした内容と異なる場合は追加費用が発生します。
-
安心保証書と簡易報告書を教えてください。
-
安心保証書は当研究所が発行する作業確認書・請求書が証明書になります。簡易報告書は写真と文章の2つで構成された資料で、施工部位のBefore・Afterを撮影しています。通常の報告書は健康診断のような資料になりますが記載されている内容は同じです。
- どのような防カビ剤を使いますか?
-
使用する防カビ剤は国土交通省・経済産業省の認定を受けた施工技術(JSD高耐久防カビ工法)で使われる薬剤を使用します。会社概要に記載の通り本防カビ剤は日本産業規格の試験で24倍の効果を証明し、第三者機関からその長期的な効果を認めて頂きました。
- 薬剤は安全ですか?
-
当研究所の薬剤は危険性の高い「殺虫剤」、建築基準法シックハウス症候群13物質は使用していません。そして防腐防カビ剤はラット急性経口毒性でクエン酸に近い安全性があります。さらに職人が専門機器による安全性を確認してから完了報告をしますのでご安心ください。
-
家が壊れる原因を教えてください
-
建物は瞬発的衝撃(地震・強風・豪雨等)と慢性的な病気(湿気・雨漏り・漏水)で劣化します。慢性的な病気が悪化するほど瞬発的な事態が発生したときに被害が多きため、建物の異常は早期に解決した方がいいでしょう。
-
腐朽菌が発生すると何か危険なのでしょうか。
-
日本産業規格(JIS)では、木材に腐朽菌を繁殖させた後の「質量の変化」を調べる試験があります。実際に腐朽菌に汚染された木材は、明らかに軽くなっていたという結果もあります。つまり、家の基礎に腐朽菌が繁殖すると、中がスカスカに近い状態になり、強度が大きく落ちるリスクがあるのです。
-
営業日と作業可能日を教えてください。
-
作業日は土日祝日を問わず対応できます。お電話でのお問い合わせは平日11:00~17:00です。お問い合わせフォームからは24時間受付しています。確認した内容は平日営業日中にご返信しますのでよろしくお願いします。
無料点検はこちら
お困りの方はお気軽にお問い合わせください090-3250-3814受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
作業中により出れない場合があります
その際は折り返しお電話します
営業電話は固くお断りしています
作業中によりお客様の情報を記録できないときはお問い合わせフォームからお願いする場合がありますのでご了承ください。
注意が必要な業者
当研究所は一般社団法人のため訪問営業(点検商法・不安商法・恐怖セールスになる恐れがある行為)はしておらず、すべてお客様のご紹介と本サイトからのご依頼です。
そのため当研究所への相談は、施工事例に記載があるように悪徳業者の被害に遭った家の修復が多いです。


このことから浸水の被害に遭ったとき突然訪問してきた業者や、シロアリの害に遭っていると突然訪問してきた業者には注意してください。
カビの専門家から見る薬剤の有効性
以下の写真はスギ木片に防腐防カビ剤を付けて7日間放置した記録です。この防腐防カビ剤は市販されているもので、使用するときは10倍~100倍に薄めます。
今回の試験ではシロアリ駆除業者が頻繁に使う「最も希釈した状態」で試験します。(防カビ処理無料と書かれているシロアリ業者に多い行為です)

7日間経過すると、木片が腐朽菌に侵食されているのが確認できます。つまり防腐防カビ剤の効果がない状態です。
この実験から注意が必要な業者は「薬剤を最大値まで薄めて使う業者」です。

みなさんはご家庭の食器洗剤に「濃度」が記載されているのをご存知でしょうか。例えば、界面活性剤35%などの記載があれば残りの65%は水の可能性があります。
ここでお伝えしたい内容は、商品の中に「有効濃度:100%の防カビ剤」が含有されているとは限らないということです。

仮に有効濃度30%の防腐防カビ剤を水で薄めれば、有効濃度0.3%が完成するため、30坪撒いてもコンビニのおにぎりより安い可能性があります。

この写真は漏水でシロアリが発生した場所に業者が100倍以上に薄めた防カビ剤を撒いたため、この撒いた部分にだけ白い腐朽菌が発生した写真です。効く濃度が足りず、むしろ水分が大量に付着したため爆発的に繁殖しました。
サービスエリアと
注意事項
当研究所は埼玉県を中心に東京都・神奈川県・群馬県・栃木県・山梨県の一部をサービスエリアとしています。
お近くにカビや細菌の消毒と、床下の施工時まで一貫して対応できる業者がいない場合はご相談ください。全力で問題を解決します。
サービスエリア
-
サービスエリア以外でも頼めますか?
-
以下の有料サービスエリアにお住まいのお客様でしたら当研究所が問題を解決しますのでご相談ください。有料サービスエリアのお客様は初めにメールまたはお電話でのやり取りで「概算見積」をお伝えします。お問い合わせフォームに写真を添付して頂ければより精度の高い概算見積が提出できますのでご協力をお願いします。
【Aセット:消毒プラン】【Bセット:安心保証プラン】【工事プラン】のサービスエリアは以下の範囲になります。
有料のサービスエリア
床下から部屋までのカビ取り・防カビ対策と専門工事をトータルでできる業者は数が少ないため無料エリア以外からのご依頼も可能です。その際は機器の運搬費や出張費がかかりますがお客様が安心できるように頑張ります。
- 神奈川県湯河原町周辺まで(東松山インターチェンジから計算)
- 山梨県富士川町周辺まで(東松山インターチェンジから計算)
- 栃木県宇都宮市周辺まで(東松山インターチェンジから計算)
- 東京都※離島以外
- 埼玉県・群馬県の全域
上記の地域からのご依頼は高速道路利用料金と機材運搬費がかかります。※距離によって修理や工事が必要な場合、資材の運搬ができずお断りする場合があります。
無料のサービスエリア
以下は無料のサービスエリアです。
■東京都
青梅市、羽村市、武蔵村山市、東大和市、東村山市、清瀬市、あきる野市、日の出町、奥多摩町、稲穂町
■埼玉県(市町を記載しています)
さいたま市(浦和区や大宮区などの10区)、川越市、所沢市、上尾市、熊谷市、新座市、久喜市、狭山市、入間市、深谷市、朝霞市、鴻巣市、ふじみ野市、富士見市、加須市、坂戸市、東松山市、和光市、飯能市、行田市、本庄市、志木市、桶川市、鶴ヶ島市、北本市、蓮田市、秩父市、日高市、羽生市、白岡市、三芳町、毛呂山町、寄居町、上里町、小川町、滑川町、川島町、吉見町、嵐山町、鳩山町、神川町、美里町、越生町、小鹿野町、ときがわ町、皆野町、横瀬町、長瀞町
■群馬県(市町を記載しています)
高崎市、前橋市、藤岡市、伊勢崎市、太田市、館林市、板倉町、明和町、千代田町、邑楽町、大泉町、玉村町、神流町、上野町
注意事項やご了承事項
お客様と円滑なサービスを実現するため以下の注意事項とご了承事項をご確認ください。
- 電気、水道水を使用するため無償でのご提供をお願いします。
- 浸水時は電気が使用できるかご確認ください。
- 床下は35cmほどのスペースが必要ですが、構造的に施工可能なこともあるのでご相談ください。
- 悪天候の場合は薬剤の効果が下がるため作業日を変更する可能性があります。
- 入り込めない床下の場合は点検口が必要になることがあります。
- 作業中は掃除機ほどの動作音がします。
- 作業中はその部屋への出入りができませんのでご相談します。
- 床下の作業は1~2名でお伺いします。また夜間作業は行っていません。
- 作業員同士で声がけをする場合があります。
- 床下の構造的に消毒や防腐防カビ処理ができない場合はご相談します。
- 両プランの清掃は消毒及び防腐防カビ効果を向上するために行います。
- 両プランの簡易清掃でゴミ袋30Lを超える場合は別途お見積します。
- 床下作業の目的が消毒ではなく廃棄物の清掃・回収になる場合、別途産廃許可業者による運搬・処分費用が発生するためご注意ください。
- ※当社がゴミをまとめ、お客様が一般廃棄物として処分をする場合は産廃許可業者の費用はかかりません。
- 作業中はアルコール類を使用する場合があるためアレルギー等をお持ちの方は事前にご相談ください。
- カビが死滅していても特有のシミが残る場合があります。
- 消毒や防腐防カビ処理で十分にカビを死滅できますが、シミまで取り除く場合は別途費用がかかります。
- 構造的に防腐防カビ施工ができない場合、または他の事業者の工事が入る場合は保証対象外となります。
- 【消毒プラン】【安心保証プラン】共に【工事プラン】を含む場合は見積となるため一律料金や最低坪数の制限は含まれません。消毒・防カビ処理の範囲をお客様とご相談しながら進めていきます。
- 安心保証は、当社施工後に別の業者が工事をした場合、雨漏り・浸水などの被害に遭った場合、連絡が取れない場合、所有者の変更があった場合は適用外となります。
- 安心保証期間中にカビ/腐朽菌が発生した場合は無償で散布による再施工を実施します。施工範囲とは異なる部分にカビ/腐朽菌が発生した場合は適用外になるためご注意ください。
- Bセット【安心保証プラン】の定期点検は家屋の状態に応じて1年~3年の範囲で点検を行っています。当研究所からご連絡を差し上げますのでよろしくお願いします。
- 工事を含むプランの場合、資材の仕入れにお時間がかかります。作業開始日まで1ヶ月間ほどかかることがありますので事前にご相談します。
- 2025年4月に公開されていた5社の平均価格を参考。