カビ取り業者の施工事例集:マンション/団地/UR/アパート/病院/工場/スーパーの黒カビを除去/掃除/消臭するプロの会社

雨漏りのカビ、結露のカビ、水漏れのカビ、床下のカビなど(一社)防カビ技研は日本中のカビ汚染問題を解決するために、取れないカビのカビ取り方法や防カビ対策方法を研究しているプロの団体です。

自分では掃除できないほどの危険なカビが生えているときは当研究所にお任せください。

壁/天井/屋根裏/フローリング/床下/風呂/トイレ/木材/畳/漆喰/珪藻土/押入れ/クローゼット/ビニールクロスなどに発生した黒カビ/白カビ/青カビを徹底的に落として、再発を防止する仕組みを各企業や機関に教育・指導しています。

防カビ技研の教育風景

当研究所の防カビ施工は対象素材の内部に浸透することでゲル層を形成し、水分保有率を減らすことでカビの栄養を立ち、素材表面に付着しようとする水分を撥水膜で飛ばします。

この防カビコーティングを形成することで雨漏り・漏水・内部結露・浸水など建物が水によって腐ってしまう事態を防止できるのです。

木材/コンクリート/塗料/石膏ボード/畳/塗り壁など水分を吸収してしまう素材に対して大きな効果を発揮します。

カビを専門にしている事業者は日本に数社しかありません。そのためお客様が安心してご依頼できるように1年間の安心保証をご用意しています。建物と生活環境によって様々ななカビ問題があるため当研究所の専門スタッフが親切・丁寧にご案内します。

防カビ技研

防カビ技研はどんなことができるの?そのようなことを頼めるの?そのような疑問を施工事例集で解決しています。当研究所は基本的に室内のカビトラブルならトータルで直せますのでご安心ください。

天井の雨漏りを直して防カビ対策

大型台風や雷雨によって屋根が壊れて雨漏りが発生しました。雨水が通った場所に様々な種類のカビが発生していたので通常の修繕では再発してしまいます。よって屋根裏・天井裏のカビを徹底的に除去して木材を防カビコーティングして終了となりました。

押入れの合板に生えた黒カビと青カビを除去

換気不足によって湿気が溜まり様々な種類の危険なカビは繁殖。とてもかび臭く、合板の内部まで菌糸が伸びているので、綺麗に仕上がらない可能性がありましたらカビ専門の除去剤と防止剤で綺麗になりました。

エアコンクリーニングと天井クリーニング

毎年暑くなる日本ではエアコンの稼働率が上昇していて天井埋込みエアコンの周辺が黒くなっているのを目にします。エアコンの周辺に発生する結露を栄養にして黒カビが繁殖しているので防カビ剤によって再発を防止しています。

浴室の窓とコーキングの施工

浴室全体に黒カビが発生していました。コーキングの交換が必要な場所は施工して完了し、カビ取り剤で除去できる部分はカビ取り侍ジェルタイプ(PR)で除去しました。薬剤と施工を分けることにより費用を安くした事例です。

マンションの壁紙の裏に生えたカビを除去して貼り直し

窓のリフォームをして半年後に窓付近の壁にカビが発生。カビ取り剤では取れなかったので調査をしたところ壁紙の裏側にカビが生えていることが分かったので、結露対策をしたのちカビを除去・防止して終了となりました。

床下のカビ臭さと防カビ対策

和室の押入れがかび臭いということで床下を調査したところ湿気により大量の粉カビ(白カビや青カビ)と腐朽菌が発生していたためカビ取りと防カビ処理で床下をトータルケア。

木製のベッドフレームに生えた黒カビ

通気性のあるマットレスを使用していましたが、それも黒カビが発生してしまいました。そのため木材専用のカビ取り剤で菌糸まで除去したのち、特殊な防カビ剤で木材が水分を保持するのを抑えながら防カビ対策をして終了となりました。

コンクリート住宅の洗面所に大量の黒カビ

雨漏りが原因で1階の洗面所だけに大量の黒カビが発生しました。壁紙を交換しただけでは再発してしまうので2階の亀裂を補修して下地コンクリートの除カビ・防カビ対策をしたのち壁紙の貼り替えをして終了となりました。

天井ジプトーンに大量の黒カビと悪臭

スーパーマーケットや病院の天井に使われているジプトーンにカビが発生。食品スーパーは売り場が冷えるのでカビも強く生えます。天井裏の処理をして表面を除カビ・防カビコーティングすることで長期的な防カビ対策を実現しました。

和室の砂壁に生えた大量の黒カビを除去

アパートの和室が空き部屋になっていたため十分な換気が出来ずカビが発生しました。幸いなことに内部まで汚染が広がっていなかったのでカビ専用の除去剤と防カビ剤で施工できました。天井/壁/畳をすべて綺麗に仕上げました。

お風呂のカビをクリーニング

数か月間使用していなかったマンションのお風呂に頑固な黒カビと赤カビが発生。とてもかび臭い悪臭が充満していました。専用の除カビ剤で徹底的にカビ取りをして、腰より上と天井には防カビコーティングをすることで長期間の美観を維持しました。

団地の天井に大量の黒カビとカビ臭

モルタルの吹き付け塗料(凸凹した壁)に生えた黒カビと白カビで悪臭が発生してしました。壁紙の貼り替えを予定していましたが天井の塗装はそのまま使用するので専用の薬剤で除カビして防カビコーティングで終了となりました。

シロアリの蟻道とカビによる悪臭を改善

壁紙が剥がれて下地石膏ボードまでカビが繁殖していたため、調査をするとシロアリの蟻道と大量のカビを発見。シロアリを放置していると耐震性を脅かすため駆除と防カビコーティングを行ったのち柱を補強しました。

プロに頼むタイミングは「自分ではカビ取りできないとき」と「建物の内部にカビが生えているとき」「徹底した防カビ対策をしたいとき」になります。

自分でカビ取りをするか
プロにカビ取りを依頼するか

危険が伴うお掃除は無理をせずにプロの専門業者へ依頼をしましょう。


  • カビの範囲が広すぎて自分では対処できないとき
  • 天井が高すぎて自分で掃除すると危険なとき
  • 換気ができない空間で危険なとき
  • カビのアレルギーがあるとき
  • お子様やペットがいて掃除するには危険なとき

次に以下のページを確認してください。

自分では取れないカビ

こちらのページでは取れないカビや落ちないカビを掲載しています。カビ取り剤1本では解決できない壁や天井の裏側に発生しているカビなので専門業者による修繕リフォームが必要です。

店長

もし上記ページのような状態になっているときは当研究所にご相談ください!とても不安でいっぱいかと思いますが防カビ技研に頼んでよかったと思えるように頑張りたいと思います!

防カビ技研に依頼する

自分でカビ取りするには範囲が広すぎて危険というときは迷わず当研究所にご依頼ください。

自分でカビ取りする

数々の素材に合わせたカビ取り方法が掲載されている「カビ取り方法の総合サイト」です。